五条川の桜を見てきた記録
五条川の桜について。
毎年この時期に岩倉市にある五条川の桜を見に行っている。まだ早いかもと思っていたが合せられる日程が3月30日しかなかったので行ってきた。その記録をする。
昼少し前に家を出てまずはランチを食べた。岐阜県に何店舗かある「インドカレーツルシ」。日替わりカレーが鶏肉ときのこのカレーということだったのでそれを選択した。フリードリンクとサラダを付けて1,160円とかなりお値打ち価格である。少し前まではドリンクとサラダが付いて980円だっだけど。原材料が高くなっているので仕方がない。1,160円でも十分安いと思う。頑張ってほしい。
はらごしらえをして岩倉へ向かった。道中、江南あたりで見た桜はほとんどつぼみだったのであまり期待をしていなかった。
現地に到着して五条川に来ると6~7分咲きといった感じできれいに咲いていた。
青空をメインに撮ってみたら桜と川が暗く写ってしまった。写真は難しい。
いつも知り合いの家に車を停めさせてもらい歩いて10分ぐらいで到着する。コロナ禍前までは川沿いに屋台が出て食べ物を食べながら桜を見たのだがここ最近は決められた場所にしか屋台が出ていない。川沿いに屋台が出ていた時は桜を少し見てあとは屋台巡りしてた。大好きなりんご飴をよく購入していたが昔は大きい玉で300円だったけど今や500~600円だもんね。
かたぬきの屋台があったので子供に挑戦させてみた。たくさんあるうちからランダムでひとつ選択した。激ムズの型だった。
一生懸命頑張っていたがバラバラに割れてしまった。これは大人でも絶対に割れると思うような型だったから仕方がないと思う。お店の人曰く裏技があるようだが教えてくれなかった。裏技使ってもいいよと言っていた。
川沿いをしばらく歩いて帰宅した。桜祭りの期間なのでとても賑わっていた。川沿いに屋台があったときはもっと人が多かった。最近は外国の人がとても多く感じる。半分近くは外国人と思えるぐらいの感じだ。
まとめ。
ずっと見て来ている五条川の桜。毎年ほとんど変わらないけど見に来ている。何も変わらないのが良い。屋台がなくなったりしているけど役所の人も管理が大変なんだろう。毎年何事もなくこの状態で見られるように続けてほしい。
コメント
コメントを投稿