HDMI出力しないPS3の記録

画面の出力がないPS3について。 

HDMIもアナログも出力しないPS3がある。少し前まで何の問題もなく動いていたのに急に画面が映らなくなった。出力設定の初期化を行うとHDMI出力できるようになるが主電源をOFFにするとまた映らなくなる。

HDMI出力について見るべきところを調べたのでそれを記録する。


出力設定の初期化について。

出力設定の初期化とはPS3を起動する電源ボタンを押すと「ピッ」と音がするのでそのボタンを押したままにしてもう一度「ピッ」と音がしたらボタンを離す。少し待つと上記の画面が出てきて出力の初期化を行う。


HDMI出力部分の確認について。

いつものように分解して基板を取り出した。この基板はCOK-001(CECHA00、CECHB00共通)である。赤丸部分がHDMIを制御するチップ部分だ。3ミリぐらいの厚みのある遮熱シールらしきものが付いている。


遮熱シールをはがす。シールが劣化してカチカチになっていた。(もともと固いのかもしれないが)またかなり強力にくっついていたのでシールをはがす時に割れてしまった。


HDMI端子部分のはんだ割れも確認した。目で見る分にはとくに割れがあるとか何か問題があるようには見えない。アナログも映らないのではんだ割れが原因ではないだろうが念のため確認した。


先ほどのHDMIを制御するチップをリフローするために少し粘土のあるフラックスをチップ周りに塗る。


ホットガンで380度、風量3~4ぐらいに設定して2分半ぐらい熱を当てた。フラックスが溶けてしばらくするとHDMI制御のチップがふわっとなったので中のはんだが溶けたのだと思いすぐに熱を当てるのをやめた。


少し熱を冷ましてから無水エタノールでフラックスをきれいに拭き取った。


はがした遮熱シートはもう粘着力がないので代わりにアルミテープをはっておいた。この貼り方だと中に熱が溜まってしまうのかもしれないがとりあえずこれで様子見。


結果は以前と何も変わらず画面出力のリセットをしないと画面が出てこなかった。


まとめ。

画面出力を記憶している部分のどこかに障害が出てそれが読みだせず毎回、画面出力のリセットを行わないと出力しないのかもしれない。内蔵のボタン電池が影響しているかもと思い交換してみたが変化はなかった。

出力関係のエラーはGPU側のエラーが影響している可能性もあるのでGPUをリフローしてみるもの手なのかもしれない。またの機会に確認することにする。


コメント

このブログの人気の投稿

XBOXONE分解の記録

初代PS3(CECHA00)分解の記録

XBOXONEのキャプチャ機能についての記録