庭カレーの記録
庭カレーについて。
文字通り庭でカレーライスを食べることを示す。リビングのテーブルで食べるのとは雰囲気も変わり外で食べるカレーは楽しいものである。
いつもはタープテントを出してテーブルやら椅子やらを並べてBBQをやるような雰囲気で庭カレーを行っていたが今年はウッドデッキを作ったのでそこにテーブルだけ出してカレーを食べようということになったのでそれを記録する。
ウッドデッキ設置について。
十数年ずっと計画中だったウッドデッキをようやく決断して5月の連休後に取り付けてもらった。きっかけは子供が大きくなって部屋がそろそろ必要になってきたからだ。子供部屋にする部屋は現在、荷物置き場+ランドリールームとなっていたので1階で洗濯物を干せるようにした。荷物は徐々に別の部屋に移動しなければならない。
庭カレーの実行について。
こんな感じでキャンプで使用するテーブルを出してセッティングした。
普段はまったく料理をしない私だが子供と一緒にカレーをこしらえた。外で使用しているコンロはイワタニのタフまるという商品でゴトクの周りに壁が立っており風が吹いてもコンロの火が消えないように設計されている。外での料理には必需品なのである。写真はないが持ち運びするケースもカッコよい。
ごはんはもちろんメスティンで炊く。キャプテンスタッグの鹿番長の刻印があるグッズを使用してご飯を炊くだけで気分は上がる。これで1合炊ける。もうひとつメスティンを使い2合炊いた。
カレーはキッチンで作ってご飯はタフまるを使って炊いた。
BBQを行う時に使用している激安の食器を使ってカレーを盛りつけ家族で楽しく食事をした。
食後は子供と庭でラジコンをした。タミヤから出ているネオスコーチャーというTT02Bシャーシの四駆のマシンだ。庭が狭いのでスピードを出すとすぐにぶつかってしまうので操作が難しい。
こんな感じでバッテリーをひとつだけ充電して楽しんだ。
まとめ。
庭カレーはある程度キッチンで作って外で気軽に食べるだけで準備も後片付けも簡単にできるからおすすめである。カレーだけでなくホットプレートを出して焼きそばバージョンとかもできる。ご飯食べた後にコットを出してお昼寝するのも良い。
子供がまたやりたいと言っているので暑くなる前か秋以降にまた実行しようと思う。
コメント
コメントを投稿