電気式はんだ吸取り機の記録
電気式はんだ吸取り機について。
電気式のはんだ吸取り機が欲しかったがなかなか購入するまでに至らなかった。安価な「はんだシュッ太郎」でも6,000円ぐらいする。もっと高いものもたくさんある。
前回、XBOXコントローラーのアナログスティック交換時にはんだ吸い取り線ではんだごてを当ててガリガリやってしまい基板の線を断線させてしまった。(前回の様子はコチラ)
このような失敗を繰り返さないために何かいいものがないかと探していたらアリエクでとても安い電気式のはんだ吸取り機を見つけたので購入してみた。そのレビューを記録する。
電気式はんだ吸取り機の使用方法について。
今回、アリエクで購入したのがこの商品だ。700円ぐらいだった。700円なら試しに使ってみようと思える価格だ。110Vとあるが日本のコンセントでも使用できる。
使用方法は1番を押して中のばねを伸ばして吸いたいはんだ部分に吸取り機の先を当てて2番のボタンを押すと溶けたはんだを吸取ってくれる仕組みだ。
はんだ吸取り機の先は通常のはんだごてと同様に熱くなるのではんだが溶けてきたのを確認したら先ほどの2番のボタンを押すと矢印の穴が開いているところから溶けたはんだを吸取ってくれる。
電気式はんだ吸取り機の実力について。
この基板の裏側にはアナログスティックがある。赤丸部分はアナログスティックの足がスルーホールを通って基板を突き抜けて刺さっておりはんだでがっちりと固定されている。
ここははんだ吸い取り線ではなかなかきれいに取れないのだ。表面のはんだは取れてもスルーホールの中のはんだが残っていると外れない。なので前回はできるだけきれいにはんだ吸い取り線ではんだを除去し最後はホットガンを当てて何とか取り外した。
まず、電源を入れてはんだ吸取り機の先が熱くなるまで待つ。通常のはんだごてより熱が伝わるまでに時間がかかるように感じた。
先が熱くなってきたので1番を押してばねを伸ばしはんだの吸取りができる準備をしておく。
先ほどの赤丸部分にはんだ吸取り機の先を当ててはんだが溶けているのを確認して2番のボタンを押した。
一発でこんなにきれいにはんだを除去することができた。スルーホールが見えるので穴の中のはんだがほとんど残っていないのが分かる。すごい威力だ。
この様なはんだ吸取り機を持ってはいたがなかなかうまく使えなかった。片手ではんだを溶かしながらもう片方の手でこの器具を使用しなければならないため基板を押さえたりすることができずとても使いにくいのでほとんど使用していなかった。
電気式はんだ吸取り機のメンテナンス方法について。
写真の様に青い筒の部分を斜めに引っ張り出す。これがかなり固かった。どのように外すのか分からなかったのでネットで探して同じように試みたが固すぎてビクともしなかった。壊す勢いで引っ張ったらやっと外れた。
青い筒の上部にある白い部分を引っ張るとこのように外れる。これで青い筒に溜まったはんだを除去することができる。
まとめ。
700円でこんなに楽にスルーホールのはんだが除去できるので驚いた。これならもっと早くに購入しておくべきだった。XBOXコントローラーをひとつジャンクにしてしまったので高い勉強代になってしまった。
これで他の調子が悪いXBOXコントローラーやスイッチのプロコンのアナログスティックを容易に交換ができるようになった。
こんな安物でも専用工具の力はすごい。良い買い物をした。
コメント
コメントを投稿