サツマイモの収穫までの記録

 サツマイモ栽培について。

ゲーム機いじりとは全く関係がないが生活についても興味を持ったことについて記録する。

ある集まりでサツマイモの苗を植えて収穫まですることを2度ほど経験した。とは言うものの植える時と収穫する時しか状況を知らないので栽培途中は農家さんが面倒を見てくれているのだろう。

ただ子供と一緒に行ったサツマイモの収穫が純粋に楽しかったこととたくさん収穫して持参した袋にいっぱい詰め込んで持って帰った時の満足感が忘れられず個人でサツマイモ栽培を行うことを決心する。


サツマイモの苗植えについて。

農家さんに畑の一部を借りてサツマイモを植えることにした。まずはホームセンターでサツマイモの苗を10本ほど購入。品種は「紅あずま」でホクホク系の芋である。購入した時期は6月の終わりのころなのでサツマイモの植え付けのタイミングとしてはギリギリだった。

6月25日に植えた。購入時より苗はかなり弱々しかった。苗を購入してから数日間バケツに水を入れてそこに保管していて購入時よりは元気になっていた。この状態を見ると本当に根を張ってくれるか心配だった。


6月29日の状況。植えてから1週間経った。農家さんが水やりをしてくれたおかげでかなり元気になっている。ただこの時点で根を張れなかった苗もあった。


7月20日の状態。植えてから1ヶ月経ち元気に育っているのが分かる。とても暑い日だったがこの日に初めて雑草取りをした。雑草を取った後、水やりをした。私が水やりをしたのはこの1回のみであとは自然の天候に任せた。


8月2日の状態。ツルがとなりのうねまで伸びてとても元気に育っている。


9月7日の状態。植えてから2ヶ月半近く経過した。雑草が激しく生い茂っていたので2回目の雑草取りをした。かなり暑い日だったのでヘロヘロになってしまった。水分と休憩を十分に取りながら行った。この日は雑草取りの後にツル返しを行った。

ツル返しとは芋を太らせるために横に伸びたツルをツル元の茎の方へ持ち上げて重ねることをいう。


サツマイモの収穫について。

10月19日に収穫を行った。この日までにしたことは雑草取りを2回したのとツル返しを1回したのみである。


収穫してみると丸々と大きく太ったサツマイモが取れた。今までの経験だと細長い芋が何個も取れるのだが今回は違った。また他のは芋がほとんど育っておらず半分ほど収穫してもう少し様子を見ることにした。


収穫状況。収穫できたのはこれだけだった。ツル返しを1回しかしていないのでそれがダメだったのかもしれない。でも少しでも収穫できたし子供も喜んでいたのでこれで良しとする。残りの分もそろそろ収穫しなければならない。

サツマイモの収穫その2はコチラ


コメント

このブログの人気の投稿

XBOXONE分解の記録

PlayStation3についての記録

初代PS3(CECHA00)分解の記録