DVDレコーダーについて調べた記録
DVDレコーダー故障について。
我が家で17年ほど使用してきたDVDレコーダーがついに壊れた。使用頻度はあまりなく最近はほとんど使用していなかったのだがある時ふと気づくと何か作業途中に不具合が起きてフリーズしたままの状態であった。機器がかなり発熱していたので気が付いてよかった。主電源を抜いてそのままの状態にしていた。
故障したDVDレコーダーについて。
故障したのはパナソニックの「DIGA DMR-XP11」である。2007年製でDVDの再生ができ250GBのHDDを搭載した普通のDVDレコーダーである。
HDDの容量を大きくして再セットアップすればまた使用することができるかもと思いいろいろ調べるとこの機種のHDDは前の規格のIDEなので今更、IDEのHDDをいじる人もいないようで前例が見つけられずIDEのHDDを買うのももったいないのであきらめた。
次のレコーダーの調べと購入について。
よく拝見しているYoutuberの方が電源が入らなくなったレコーダーをコンデンサの修理だけで簡単に直る動画をアップされており真似して修理すれば安く次のレコーダーを入手できると思いヤフオクで調べた。
そのYoutuberさんの動画に出てきたレコーダーが動作品で1,430円で購入でき配送費を合せても2,760円であったためすぐに落札した。電源が入らないレコーダーやジャンクの商品を探すつもりが動作品で格安で出品されていたので迷わず購入した。
SATA規格のHDDなのでHDDの故障であればHDDのコピースタンドを使用して交換修理もできるし容量が足りないとなればHDDの容量を大きくして設定することも可能である。(セットアップが少々大変そうだが)
初期設定が分からなかった事について。
動作確認のみで現状渡しの品とのことであったので傷やホコリがあるのはわかっていたがかなり汚かった。正面の目立つところにも傷がいくつかあったがまあ良しとする。ホコリはきれいに掃除すればよい。
これを初期設定するとなるとリモコンから設定しなくてはならない。BW750対応のリモコンを購入しようと思っていたのだが前に使用していた2007年製のレコーダーのリモコンを押してみると操作できた。運がよくそのまま使用することができた。
届いたBW750の前オーナーは関西方面で使用されていたらしくそのようにチャンネル設定されていてどのようにチャンネルを再設定するのか分からずにいたが触っているうちに分かってきた。
リモコン内にある操作一覧ボタンを押す。
その他機能へを選択して放送設定を選ぶと「チェンネルの設定と個人設定の消去」を選択できるようになるのでどちらを選択しても新たにチェンネル設定ができるようになる。個人設定の消去は初期化のような意味である。
まとめ。
今回はまさかの格安でブルーレイディスクレコーダーを手に入れることができた。その後、既に設定されているチェンネルを再度設定し直す方法が分からず取説をネットで確認しようとしたら何か登録を行わないと見ることができなかったので取説なしでいろいろ触ってたら分かってきたのでこれを記録した。
今年、最後のBlogとなる。9月末から3か月間、だいたい週2回更新でアップしてきた。年末は風邪をこじらせて高熱を出したりして体調不良だったのでストックしてたBlogネタも尽きて最後はいつもの時間にアップできなかった。
年末のセールなどでいろいろと買い物をしたのでBlogネタになりそうであればまたアップしようと考えている。
また来年もよろしくお願いします。
コメント
コメントを投稿