XBOX ONEの初期設定についての記録

 XBOXONEの初期設定について。

XBOXONEの初期設定はわかりにくい。分からないワードがたくさん出てきて最初は何のことを言っているのかさっぱりわからなかったのでそれについて調べたことを記録する。


マイクロソフトアカウントの入手について。

まず初めにPCへWindowsを導入するときと同じでマイクロソフトアカウントが必要になってくるので必ず先に準備しておく。PCのOS導入時にすでに作成してあるならそれを使ってもよいしXBOX360で使用していたのならそれでも良い。

※マイクロソフトアカウントが未作成でも初期設定時に作成することができる。


初期設定について。

初期化してあるXBOXONEを起動するとまずコントローラーとのペアリングから始まるので手持ちのコントローラーに電池を入れて準備しておく。

しいたけボタン(Xマークのボタン)を押せと出るのでそれを押すと次にAボタンを押せと出てくるのでその操作をするとペアリングが完了する。


まずは言語の選択をする。


ネットワークについての選択をする。この時点でLANを有線接続して「有線ネットワークを利用」を選択した。もちろんWiFi経由を設定してもよい。


住んでいるところを選択する。


起動画面になって何度か再起動が行われた。再起動時に真っ暗な画面になっても待つ。


またコントローラーのペアリングが求められるのでしいたけボタンを押した後、Aボタンを押す。画面の指示通りに行う。


マイクロソフトアカウントの入力作業に入る。


マイクロソフトアカウントに登録しているメールアドレスを入力し次へを押すと登録したパスワードの入力が求められる。


マイクロソフトアカウントにサインインすると赤丸部分に登録したIDとメールアドレスが表示される。

そしてこの「オプションデータをこのデバイスに提供する」ってのが意味がわからない。おそらく何かのエラーログとか診断データをこのデバイスに記録しておくってことだと思う。情報共有するつもりはないので「やめておく」を選択した。


「発行元とデータを共有する場合」ってのは強制的にデータを共有しますよってことだと思う。次へしか選択できない。


この画面は私がXBOXシリーズを複数台所有しているので表示されるのだと思う。XBOXに設定しているデータがあるのでこの新しいXBOXにも同じように設定しますかと聞いてくるのでどちらかを選択する。


「サインインとセキュリティー設定」は子供とXBOXを共有することを考えているのか勝手にゲームソフトを購入しないようにしたりとか複数人でXBOXを使用する場合の設定なので自分しか使わないのなら「誰でもサインイン」を選択。


「クィックサインイン」の設定。これも複数人使用することを前提としているがいつも自分が使うコントローラーで電源を入れると自動的にサインインされるのだと思う。この機能も必要ないので「スキップ」を選択。

※誰でもサインインを選択しているので最初に設定したIDでサインインされる。


また意味が分からない言葉が出てきた。「ホームXBOXを変更しますか?」とあるがこれもXBOXを複数台持っているのでどの機種をメインにしますか?ってことだと思う。この設定は1年で5回しか使用できないようだ。これは普通は使わないだろう。


XBOXのゲームパス(マイクロソフトのゲームのサブスク)などのコードを持っていれば入力をする。持っていないので「持っていません」を選択。

※新品購入時にサービスでゲームパスが1か月無料で使えるコードなど特典あったのかもかもしれない。


ゲームパスを持っていないなら購入しろと言ってくるので「いいえ結構です」を選択。ゲームパスは魅力的だがそこまで毎日ゲームやらないしダウンロードよりゲームソフトを所有したい派なのでなかなか踏みきれない。ただXBOXはPCと同じような感覚でゲームはダウンロードして行うという考え方。


インストールするアプリが出てくるが後からでもできるので全てチェックを外して「後で」を選択。


時間の設定と電源のオフの仕方の設定と自動更新の設定を行う。出てきた画面に従って選択すれば良い。


ようやく起動したときに最初に出てくるホーム画面が出てきた。これで初期設定は終了。


まとめ。

初めでXBOXONEを起動したときはゲームパスという存在も知らなかったし複数人で使用するということを考えられているのでセキュリティーについてやサインインについても良くわからないことがあった。

また、XBOXシリーズを複数台もっていたのでその影響で他で設定してあるXBOXと同じように設定するかの選択やホームXBOXの選択とか良くわからない作業が増えたのかもしれない。

プレステもサインインするのに二段階認証でQRコードを読み取って認証させたりとどんどん複雑になっている。

置いて行かれないように頑張ってついて行かなければならない。便利でもあり面倒な世の中になってしまったと思う。


コメント

このブログの人気の投稿

XBOXONE分解の記録

初代PS3(CECHA00)分解の記録

PlayStation3についての記録