PC背面にUSBポート増設の記録

 PC背面のUSBポートについて。

PCの背面にあるUSBポートにはキーボードの無線用受信機やブルートゥース用のアンテナ、XBOXのコントローラー(有線タイプ)など接続しており空きポートがない状況である。またUSB-CのポートもないのでPCに内蔵タイプで増設したいと考えていた。

アリエクで2,000円ぐらいで売っていたものを購入したのでその取り付けを記録する。


USBポート増設について。

購入したのはUSB3.0x2ポート、USB-Cx2ポートありPCI-Expressx1のものだ。PCI-Ex1でもx4でも接続対応できるようである。よくわからないプラスのねじが2本とドライバーディスクが付いていた。説明書は中国語と英語で良くわからない。


PCの側面を開けて基板の状況を確認した。増設ポートを見るとグラボの下に赤丸部分のPCI-Ex1のポートが見える。ここに今回購入したUSB増設基板を取り付ける。


赤矢印部分にUSB増設基板を取り付けた。グラボとのクリアランスがほとんどない。これで取り付けは終了なので側面の蓋を閉めて増設したUSBポートが認識しているかを確認する。


設定からデバイスマネージャーを起動して赤ラインのUSBアイコン(ユニバーサルシリアルバスコントローラー)部分に何もエラーが出ていないのでポン付けで認識していた。


USBポート増設後のPC背面。黒いケースにUSBポートのパネルも黒いのでマッチしている。なかなか良い。自己満足。


まとめ。

前々から欲しかったUSBポートの増設とタイプCポートの追加ができた。

追加したUSBポートからサブディスプレイ用の電源をUSB経由で供給することができる。PC用に供給しているOAタップはいろんなアダプターが付いていてごちゃごちゃしているがサブディスプレイ用のアダプターを外しひとつ無くなったので少しだけスッキリさせることもできた。


コメント

このブログの人気の投稿

XBOXONE分解の記録

初代PS3(CECHA00)分解の記録

PlayStation3についての記録