木曽三川公園のチューリップ祭りに行ってきた記録
木曽三川公園のチューリップについて。
桜に引き続き今回はチューリップを見てきた。この時期は桜と重なるし週末の天候次第にもよるのでタイミングが合えば見に行くようにしている。
若いときは花を見るなんて全く興味がなかったのだが30代前半ぐらいにこの木曽三川公園のチューリップを見て衝撃を受けた。すごく綺麗で良いと感じたのだ。
それからはなるべく見に行くようにしている。4月5日(土曜)の状況を記録する。
朝早く起きて嫁にお弁当のおにぎりを準備してもらった。ここに到着したのが9時頃だったと思う。まだ駐車場も混んでいなくてスムーズに駐車することができた。少し時間が遅れるとかなり込み合ってくるので早めに来るのをお勧めする。
今回は芝生エリアの桜の木の下にテント(ワンタッチで簡単に開く小さいテント)を張って場所取りをした。ここも時間が経過するとテントだらけになる。
人が少ないうちに芝生の上で家族写真を撮った。
チューリップソーンに行って写真を撮る。まだ咲いてないエリアもあるのでたくさん咲いているエリアを狙って写真を撮った。
同じ場所で少しアングルを変えて撮る。
場所を変えて治水タワーをバックに撮る。まだ咲いていないエリアも写っている。
同じ場所でアングルを変えて撮る。
ぶらぶらと歩きながら家族写真を撮ったりチューリップを撮ったりした。子供がこうやって付いて来てくれるものあと何回あるだろうか。最近は写真を撮るのも嫌がったりする。恥ずかしいらしい。
キッチンカーの所へ行きもちもちポテトフライと串カツを購入した。昨年はキッチンカーがたくさん出ていたが今年は数台しか出店していなかった。
テントに戻り少し早い昼食を取った。嫁のおにぎりと購入したものを食べてからしばらく芝生でバトミントンをした。
芝生で遊んだ後、九州の物産展みたいな場所もあったのでそこでいきなり団子を購入した。いきなり団子は大好きな梅が枝餅に似ていてとても美味しかった。だんごの皮はお餅の様な感じで中に粒あんと芋が入っている。また見かけたら購入しようと思う。
まとめ。
少し風があって肌寒かったが太陽がぽかぽかと照らすので少し動くと熱くなる感じの陽気であった。綺麗なチューリップを見て美味しいものを食べてのんびりした時間を過ごした。
帰りは1時過ぎには撤収したのでほとんど渋滞に巻き込まれることもなく現場を脱出できた。もう少し遅い時間になると駐車場から出るだけでもすごい時間がかかってしまうのだ。
朝が早かったのでブログを書いているのが18時台なのにもう眠い。今日は早く寝よう。
コメント