PS1・PS2 HDMI変換コンバーターについての記録
PS1・PS2のHDMI出力への変換について。
以前所有していた日立のプラズマテレビWooはとても気に入っていた。HDMIの接続はもちろんアナログ接続、D端子接続など多種の接続ができ更に接続ポートもたくさんあった。古いゲーム機から最新のゲーム機まで何も問題なく接続することができた。
Wooが故障して急遽、テレビを買い直したが最近のテレビはアナログ接続はもちろん無いしD端子も大人の事情で廃止されているので基本はHDMI端子のみしか接続できない。
我が家のPS2はリビングでまだ現役で稼働するゲーム機なのでアナログ出力をHDMIへ変換して接続していた。
ただ、安物の変換コンバーターを使用していたのでPS1は起動しないしPS2のゲームもできるものできないものがあった。
この問題を解決したのでその記録をする。
購入したHDMI変換コンバーターについて。
今回、購入したHDMI変換コンバーターがこれ。メーカー名とか品番は分からない。ヤフーショッピングで評価が良くPS1もできるとのレビューもあったので購入した。価格は2,550円。
説明書も何もないが決められた場所につなぐだけで良い。左の端子はPS2に接続して右にある黒い箱の所にHDMIケーブルをつなげる。
黒い箱の横に給電用のタイプCポートがあるので付属のケーブルを挿してPS2本体正面にあるUSBより給電する。
解像度が選択できるようだが1080Pとしておいた。
レビュー通りPS2にてPS1のゲームを起動することを確認した。またPS2で起動しなかったゲーム「グラディウスⅢ&Ⅳ」も問題なく起動した。
※黒い画面に部屋の中が映ってしまったのでモザイク処理済
以前、使用していたHDMI変換コンバーターがこれ。購入当時は500~600円だったように記憶している。安かったけどこれは使えないから買わない方が良い。
安物の変換コンバーターを購入したときはPS1が起動しないとかPS2のゲームも起動しない場合があるなどの情報がなかったように思う。たまたまやったゲームが起動していたので良しとしていた。
まとめ。
今回、変換コンバーターを再購入したきっかけになったのがYouTubeでビートマニアの動画を見ていたらやりたくなったのでセットすると全く動かないので調べてみると変換コンバーターが悪いということが分かった。
PS1やPS2のゲームなら私の大好きな初代PS3のCECHA00、CECHB00なら起動することはできるがビートマニアのような専用コントローラーを接続することができないので変換コンバーターを購入し直した。
PS1やPS2のコントローラーをUSBにつなぐ変換器もありそれを購入しようとも思ったが専用コントローラーが動く保証はないので今回はHDMI変換コンバーターを購入した。
コメント