スイッチ2が我が家にやってきた記録
スイッチ2の抽選について。
マイニンテンドーストアでスイッチ2の抽選に第1回から登録していたのだが5回の抽選に全て【落選】している。
9月10日に第6回目となる販売受付が開始した。今度は「招待販売」という名になっている。用意ができたら招待案内が来た人から順次スイッチ2が購入できるとのことだが抽選販売の呼び名が変わっただけだ。
招待販売の第1回目の案内が10月6日に来て案内が届いてもスイッチ2が届くのが11月以降とのこと。これを見て購入できるのは年内か来年早々ぐらいになりそうだなと思っていた。
しかしスイッチ2との突然の出会いがあったのでその記録をする。
スイッチ2との突然の出会いについて。
9月27日(土)昼のことだった。嫁さんが最寄りのゲオに漫画をレンタルしに行ったら突如電話が入った。
嫁「ゲオにスイッチ2売ってるから買ってもいい?」
私「8月、9月は大きなお金を使っているし更にふるさと納税もしている状態だから我慢しようか」
と言うやり取りをして一旦、嫁さんは帰ってきたが昼ご飯を食べてから「待て」ができずやっぱり買いに行くという話になり「売り切れていたらあきらめる」ということで再びゲオに駆け付けた。
まだありました。と言うことで急遽この子が我が家にやってきました。
開封して初期設定を行いマイクロSD EXPRESSカードも追加で購入してセットした。256Gで7千円近くもした。高いけどつい買ってしまった。スイッチ2マジックだよね。
SDカードの挿入場所は裏面のスタンド下にある。
歴代のスイッチとの大きさ比較。一番上が初代スイッチ、真ん中がスイッチ有機ELモデル、一番下が今回購入したスイッチ2。スイッチ2は明らかに画面サイズが大きい。7.9インチもある。8インチのファイヤーHDは持ち運んで動画を見たりするのでこのサイズは手軽に持ち運べる限界サイズの様に思う。
重量比較。初代スイッチは413g。
有機ELモデルは434g。初代スイッチより少し重い。有機EL自体はペラペラだから液晶よりも軽いって思ってたけど違うんだね。
スイッチ2は535g。やっぱりちょっと重いよね。この重さはずっと持っていると手が疲れるかも。疲れたら目を休めるためにも休憩する。
JOYコンの大きさ比較。こうやって並べると存在感が違うな。初代スイッチのJOYコンはオモチャという感じで可愛らしい。スイッチ2のJOYコンは精密な工業製品って感じ。
JOYコンの重量比較。初代スイッチのJOYコンは48g。軽い!
スイッチ2のJOYコンは65gでした。
まとめ。
初代スイッチと比べて画質は綺麗だしロード時間も早い。とても良い。ただ我が家のテレビはHDMI2.1に対応していないのでウルトラハイスピードHDMIの機能が使えないのが残念だ。
また分解についても気になった。JOYコンはねじが見えないわけではないが少し見えにくいところに取り付けてある。初代のはねじはここにありますってすぐ分かる場所にあった。本体はまだしっかり見てないけど分解手順がややこしそうに感じる。
スイッチ2のジャンクがそれなりに出てくるには当分先になるだろうから分解するのはまだまだ先の事だろう。興味はあるがとても面倒なことになりそうだな。
そういえば先日、時間をかけて子供が使用しているスイッチの画面を直したばかりなのに直した子は今後、使われることはないのだろうな。予備機が2台になってしまった。
コメント