投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

XBOXONE基板焼きの記録

イメージ
基板焼きについて。 本体から異音がするXBOXONEがある。音は「ジーーー」と表現するのか「キーーー」と表現するのがいいのか甲高い音だ。当初はHDDが壊れて何か音がなっていると思っていたのだが分解してみると音の出どころはAPUの辺りである。 原因は不明だがAPUのハンダクラックかもしれないと思い一度基板を焼いてみることにした。XBOXONEの基板を焼いたことがなかったので基板焼きの記録をする。 基板焼きの手順について。 ユーチューバーさん達はホットガンを使用してうまく焼いているが温度管理に自信がないのと全体的に熱をかけたいので私はいつもオーブンを利用している。 ハンダは240度ぐらいで溶けるというのでその温度まで上げられるオーブンが必要になる。嫁が鼻息荒くして高性能のオーブンを購入したので私もしっかり便乗。 分解までの手順 と 基板取り出しまでの手順 は以前のブログを参照。古いグリスをきれいに拭き取ってから写真の様にAPUとメモリ以外をアルミホイルで包んだ。 基板にホコリが付いていると焼いた時に問題が起こるかもしれないので100均で買った塗装用の刷毛でホコリを落としエアダスターを吹く。 基板とAPUの間にフラックスがしみ込むようにAPU周りにフラックスを塗りこんでおいた。 写真はすでに黒いトレーに置かれた状態になっているが 大切なのは基板が平行になる様にすること。 アルミホイルを丸めたものを4つ用意してその上に基板を置いている。 平行とは言うものの目分量で斜めになっていなければ良い。高いところがあればその部分を上から押せば丸めたアルミホイルが少しつぶれるので良い高さに調整する。 まずは 予熱でオーブン庫内を200度 まで上げる。200度まであがったら 基板をオーブンに入れて8分間焼く。 ここまでは基板の温度を全体的に上げてハンダを溶けやすくする準備。 200度で8分焼いたら次が本番。 オーブンは開けずに続けて240度まで温度を上げて2分間焼く。 これでハンダクラック部分が溶けてくっついてくれるはずだ。 この次も重要。このまま30分間は何も触らない。 絶対にオーブンを開けてはならない。 ハンダがゆっくり固まるようにする。 30分経過したら蓋を少しだけ開けてまた30~40分以上放置する。これだけ放置したらまだ熱を持っているが素手でも触れる温度になっている。 この様に記録...

XBOXONEのグリスアップの記録

イメージ
 XBOXONEのグリスアップについて。 XBOXONEを分解メンテしてきたが一度もグリスアップしたことがなかった。一度試みたことがあるが外せない金具がありそのままにしていたので今回はグリスアップできる所までを記録する。 グリスアップまでの手順について。 以前紹介した通り 分解を進めHDDとディスクドライブを外す。どちらもSATAコネクターと電源コネクターを抜くだけで取り外せる。HDDとディスクドライブの台座は基板に乗っかっているだけだ。 外装の底面パネルと分離することができる様になる。 本体正面のタッチパネル部分に当たる基板を取り外す。赤丸のトルクスねじを3本とれば取り外せる。 本体の基板に写真の様に挿してあるので引き抜く。 WiFiモジュールがある部分に白い支柱があるので本体金属ケースに付いているトルクスねじを外す。ねじを外せばすぐ取れる。この支柱も基板に乗っかっているだけだ。 タッチパネル基板があった場所の裏側に黒い支柱が2本ある。これは写真の通り引っかかっているだけなので指でつまめば外せる。 金属ケースの底面にあるトルクスねじを外す。赤丸1番の電源部分は2ヶ所。2番の本体側面のUSB差込部分も2ヶ所。3番のヒートシンクを固定する部分は4ヶ所ある。 上記トルクスねじを外すと本体基板を金属ケースより分離することができる。電源やUSB差込部が金属ケースにひっかかり外れにくいがうまくかわす。 この状態の基板を見るとまさにパソコンの基板を見ている様である。 次にヒートシンクの上にある大型のファンを外す。まずコネクターを抜き写真の通りファンに付いている爪が引っかかっているだけなのでこの爪を浮かせてやれば取り外せる。 ファンを外すと大型のヒートシンクが現れた。基板の4分の1とまでは言わないがそれに匹敵するぐらいの大きさだ。ファンも同じく大きいので冷却効果が高いことが良くわかる。これがしっかり機能してXBOXONEの心臓部を冷却してくれるのだろう。 次が難関であった金具の取り外しだ。基板裏面にヒートシンクをしっかり固定するための金具が付いている。十字の先端にある丸い穴の部分に固い棒を突っ込み矢印の向きに力をかければテコの原理で簡単に外れてくれる。 何か所かこれを繰り返せば手で十字の金具を取り外すことができる。取り付けるときは手で先端部分を押し込めばパチンとはまる。 ...

ニンテンドーミュージアムに行ってきた記録

イメージ
 ニンテンドーミュージアムについて。 京都の小倉駅から徒歩で10分程度の距離にある。ここは元々ニンテンドーの工場があった所にできたミュージアム。現在、とても人気のある施設なのでチケットが取れなかったが運よくチケットをゲットできた。その方法を最後に記しておく。 ニンテンドーミュージアムの様子について。 11時入場のチケットであったが到着したのが10時半。警備員さんにミュージアムの脇にある待合のスペースで並んで待つようにと案内があった。並んでいる人数はそれほど多くはなかったが外国の方々の姿が目立った。さすが世界のニンテンドー。 11時になると入場ゲートに通され写真のスペースで入館証を発行し荷物検査を行うのだが飛行機に乗るのと同じような検査がある。ポケットの中身も全部出して鞄の中身もスキャンされおまけに飲料はその場で飲んで飲み物であることを証明する。いろいろな事情でこの様に厳しくなっていると思うがそんな世の中に誰がしたのか。 入館証は自分のMiiを表示させることができる。事前にネット上で用意しておけば入館証に印字してもらえる。余談だがこのMiiは自分によく似ていると言われる。随分前に3DSのカメラ機能を使って作成したMiiだ。気に入っているのでずっとこれを使っている。 写真奥に写っている土管とハテナブロックの場所で記念撮影ができる。ニンテンドーの係の人がいて順番に写真を撮ってくれる。 記念撮影した場所から少し奥へ進むと中庭があり小高い丘がある。ここにも土管が設置してあったりとスーパーマリオの世界が広がっている。中庭もブロックでマリオの世界を表している。 ランチタイムは混むと思いすぐに施設内のカフェで昼食を取った。注文したのはわさびビーフバーガーセットでサイドはポテトとメロンソーダを選択。これで1,900円。ハテナバーガーという具材を自分で選択できるバーガーもあったが冒険はしなかった。注文したバーガーのビーフパティが肉々しくとても美味しかった。こういう場所は値段の割には・・・と言うのが多いが満足できる味だった。さすが世界のニンテンドー。 店内にはゼルダとリンクの素敵なステンドグラスがあった。携帯で画面いっぱいに撮影して待ち受け画像にするととても良い。そのように考えられていると思うほどちょうどよい大きさである。 館内に入るとピノキオたちがお出迎えしてくれる。頭に触れる...

XBOXONE内蔵HDDを換装する記録

イメージ
 XBOXONE内蔵HDDの換装について。 ネットを見ていたらXBOXONEのHDD換装が簡単にできるとの情報を得た。以前は専用のソフトでHDD内にパーティションを作成するができたパーティションではアップデートされたデータが入りきらないため別パーティションからデータが入るように手動で作り直してそこにマイクロソフトのデータをコピーしたり一部のファイルを別に移したりととにかく面倒で時間がかかって大変だった。 それが今回の調べではフォーマットしただけのHDDを取り付けてマイクロソフトのシステムデータを読み込ませれば簡単にシステムが構築されるとのことなのでこれを記録する。 画像は以前使用したHDD内にパーティションを作成する専用ソフト。これはもう使わない。 換装するための手順について。 XBOXONEに内蔵しているHDDは500GBなので今回は1TBを用意し換装する。まずはクリスタルディスクインフォでHDD状態を確認し「正常」を確認する。次に前回紹介した I・Oデータハードディスクフォーマッタ を使用しNTFS形式でフォーマットする。 XBOXONEを起動し設定画面のシステムを選択して本体情報を確認する。そこに赤枠でかこってあるOSバージョンが後で必要になるのでメモしておく。 OSバージョンを確認したら電源を落とし分解する。コンセントを外し少し待ってから 以前紹介した通り分解 を行う。500GBのHDDを取り出し今回用意した1TBのHDDへ換装する。 次に本体を仮組するためにフロントパネルのみを使用したいので天板パネルより取り外す。赤丸の輪っかの部分が爪で引っかかっているので浮かして横にずらしながら外していくとフロントパネルのみ取り外すことができる。 フロントパネルのフラットケーブルをつなぐための準備をする。水色のアダプターはフロントパネルが落ちないように置いてある。フラットケーブルをつなげた後に何かの拍子でフロントパネルが外れてフラットケーブルが断線しないようにするためだ。 フロントパネルにあるフラットケーブルを基板に差し込みラッチをロックしておく。wifiモジュールとスピーカーのケーブルも忘れずに基板につなげておく。   本体向かって左側面に赤枠の台形の部品を付けておく。データインストール時に赤枠のシンクロボタンを押すためにこの台形の部品が必要。ボタンが押しやす...

I・Oデータ ハードディスクフォーマッタについての記録

イメージ
 HDDのディクスフォーマットについて。 XBOXのHDDを換装しようと思い良さげなジャンクからHDDを取り外しクリスタルディスクインフォで状態を確認したら「注意」と出た。 HDD読込時に異音がしたので気になってはいたが故障なのか。使用時間2時間で電源投入回数63回ととても寿命とは思えない使用状況だ。 別のHDDをフォーマットしたのだがよく利用しているディスクフォーマットアプリについて記録する。  I・Oデータハードディスクフォーマッタについて。 I・Oデータハードディスクフォーマッタ (以下、フォーマッタ)を手にしたきっかけはFAT32でHDDをフォーマットしたい時にWin10だとexFATしか選択できず困っていた時にこのアプリに出会った。それからはHDDをフォーマットするときはこれを使用している。 ディクスの管理で画像の様にOSを入れたHDDをフォーマットしようとした時にフォーマットの文字が消えていてフォーマットが選択できなかったりパーティションに区切られていてボリュームの削除もできず何もできない時がある。 画像はパーティションで区切られたところは「ヘルプ」しか表示されずディスクの管理では何もできない。 コマンドを使用すればパーティションを取り払い完全フォーマットできることは知っているが毎回ネットで調べてコマンドを確認していた。またシステムがHDDに設定した番号を入力してフォーマットを指示するのだが同じ容量のHDDが混在する場合どの番号がフォーマットしたいHDDなのかが分かり難い。 でもこのフォーマッタを使用すれば画像の様に外付けしたHDDを勝手に選択してくれて「フォーマットするのはこれですよね」と案内してくれる。もし違っていれば▼を押して選択すればよい。 次へを押すとフォーマット形式を選択できるようになるのでXBOXONEの内蔵HDDならNTFS形式を選択し(ONEの外付けならFAT32)PS3ならFAT32形式を選択するなど状況で選択肢を変えられる。 フォーマット形式を選択して次へを押すと「本当にフォーマットしていいですよね」と念押しの確認してくるのでOKすればフォーマットをしてくれる。 勝手に全てのパーティションも取り払ってくれて完全フォーマットしてくれるすぐれものだ。 ひとつ注意点がある。 ゲーム機に使用していたHDDをPCに接続すると...