PS3コントローラー偽物の注意喚起の記録

偽物の注意喚起について。 少し前にジャンクのPS3コントローラーを入手したので整備を始めたらいつもと様子が違うので調べると外観は本物そっくりに作ってある偽物のコントローラーたっだので注意喚起のためにこれを記録する。 本物と偽物の比較について。 この写真を見て矢印のある上のコントローラーが偽物であるとは判断できないと思う。下のコントローラーは本物である。 すごく安価なPS3コントローラーにそっくりな物は見たことがあるがそれはメーカーロゴ印字がなかったり〇×△□の印刷が少し違っていたり真ん中のPSボタンに「PS」のマークがなかったりと見た目は似ていても違うことがすぐに分かる作りになっていたがこれは違いが分からない悪意のあるコピー商品である。 上部の写真を見ても違いが分からない。言われてみればという部分がL1、R1、L2、R2のボタンのプラの質感が少し違ってザラザラした感じ。2番のボタンを押すとストロークがスカスカなのでここで違いが分かるかもしれない。 裏面の写真を見てやっとわかりやすい違いを発見した。 偽物の方には矢印の部分に技適マークが印字されていない。日本国内では使用できない。 品番が「CECHZC2H」とある。ネットで調べるとアジア版と書いてあるものを見かけたがそれ以外はヒットせずWikiによると最後のアルファベットが「J」が日本、「U」が北米、「E」が欧州、「A」がオーストラリアとありこの品番の「H」は何も説明がない。アジア版なら技適マークがなく日本で使用できないのはおかしい。 分解して内部を見てみた。明らかに違いがあるのがわかる。上が偽物だが作りが全く違う。絶対にソニーじゃないって感じがする。L2、R2ボタンの作りは全く違うので押した感覚が違うはずだ。バッテリーも両面テープで固定してある。 まとめ。 ここまで外観がそっくりに作られているコントローラーは初めて見たのでPS3のコントローラーを購入する時があれば裏面を見て技適マークが印字されているかを確認してほしい。 以前、WiiUのプロコンをフリマで購入したことがありWiiU用のプロコンと書いてあったので何も疑わず購入してしまったが届いてから気づいたのだがプロコンにWiiUのロゴマークがなかった。任天堂製ではないプロコンだったのだ。 WiiUのプロコンの話は余談だがこの様なことが無いように今回は注意喚起のためにこ...